あどのすけ日記

素直に生きたいという目標があります。 大学を休学してインドネシアへ→ゲストハウスで働く→日本語教師→図書館司書(現在) 日本語教師に役立つ情報を多く紹介しています。

日本語教師とは?

f:id:adonosuke:20190430131352j:plain



こんにちは。

 

 

みなさん、日本語教師は知っていますか?

国語教師ではなく、日本語教師。

名前からは「日本語のプロフェッショナル」ってイメージが湧いてかっこいいいですよね。

ただ実際にどんな仕事なのか?と聞かれると、「・・・日本語を教える?」と戸惑ってしまいます。

今回は日本語教師の仕事について、ご紹介します。

 

 

日本語教師の仕事内容

 

日本語教師の仕事内容は、「日本語を教える」ことです。

仕事の60%ぐらいは「日本語を教える」関係のことだと思います。

 

残りの40%は、授業の事務的な作業、進学指導、生活指導、学校運営などですね。

事務的な作業というのは、学生の出欠管理や、クラス管理、試験作成やカリキュラムの選定など。

進学指導というのは、進学を控えている学生への進路面談や、願書の添削、面接の練習など。

生活指導というのは、留学生の銀行口座を一緒に作ったり、健康診断に付き添ったり、日本に住んでいて起こる生活上の問題を一緒に対処していくこと。

学校運営は、役職がある先生しか関わらないかもしれませんが、教員の採用、様々な業者との折衝など。

 

ざっくり分けると、「授業」と「授業以外」の仕事と分けられます。

 

日本語教師といっても、授業だけをしているわけにはいかないんですね。

 

 

日本語教師になるための資格

 

日本語教師は、「教師」と名前がつくため教員免許がいるのでは?と思う人もいるでしょう。

 

結論からいうと、教員免許はいりません!

 

日本語教師になるめためには、特別な資格が必須ではないようです。

ただ、仕事として教えようと思ったら、ほとんどの勤務先で求められていることがあります。

 

  1. 日本語教師養成講座の修了
  2. 日本語教育能力検定試験の合格
  3. 大学で日本語教育を主専攻または副専攻

 

この3つのいずれかを満たしていることが採用条件としている勤務地が96%ぐらいだと思います。

3つすべてではありません!3つのうち1つで大丈夫です!

中には、「この条件を満たしていなくてもいいよー」と言ってくださるところもありますが、お給料がとても少なかったり、ボランティアやお手伝いのような扱いをされることもあるので、注意しましょう!

 

日本語教師の求人はどうやって探すの?

 

日本語教師の仕事内容や必要な資格がわかったところで、次は求人はどうやって見つけるのか、という話です。

 

日本語教師の求人の探し方は、大きく2つあります。

 

  1. 直接紹介してもらう
  2. インターネットで探す

 

まず「直接紹介してもらう」方法ですが、これは日本語教師養成講座や日本語教師養成課程のある大学から、紹介してもらうのが一番一般的でしょう。

 

日本語教師になりたい人は、まず資格を取りに行きます(もしくは日本語教育が学べる大学に行きます)。

企業の方も日本語教師の資格を取得する予定の人にだけ、求人お知らせを打ちたいので、養成講座や大学にはたくさんの日本語教師の求人が来ます。

いわゆる青田買いってやつです。

 

直接紹介のメリットは、自分の通っている講座や大学の先生などから実際に企業のことを聞けることです。

 

 

 

2つ目の「インターネットで探す」方法は、日本語教師専用の求人サイトがあります。

国内求人を探すなら、この2つがおすすめです。

日本語オンライン

NIHON MURA(日本村)日本語教師・職員求人情報

 

海外求人ならここが一番情報量が多いです。

求人一覧:日本語教師 教職 新着順 : JEGS

 

大学など高等教育機関の求人なら、ここにしか出してない学校もあります。

教師募集情報 | 公益社団法人日本語教育学会

 

 

働きたい場所によって求人サイトを使い分けると効率的に探せます。

 

 

まとめ

日本語教師の仕事内容、なるための資格、求人の探し方についてご紹介しました。

学校の先生は、部活や生徒指導など授業以外で忙しいと聞くけど、日本語教師にもまた違った忙しさがありそうですよね。

これから日本語教師を目指そう!と思ったら、まず資格を取らなければいけませんね。

 

 

一体、どの資格がおすすめなの?と思った方は、以下の記事をご覧ください!

www.adonosuke.com

 

「携帯用靴べら」は安いし、かっこいいし、便利っていう

今週のお題「新生活おすすめグッズ」

 

 

 

「携帯用靴べら」

 

新生活、新社会人というと、

4月から毎日スーツを着ている方も多いと思います。

スーツには革靴が必須ですよね。

僕の新生活おすすめグッズは「携帯用靴べら」です。

 

僕がおすすめする「携帯用靴べら」のメリットは4つです。

  1. 靴が長持ちする
  2. 職場で革靴の着脱がスムーズ
  3. 安い
  4. 見た目がかっこいい

 

 

靴が長持ちする

革靴って履くとき硬いですよね。

スニーカーしか履いたことなかったので、最初はおどろきました。

かかとをつぶさずに履けるし、一発で履けるので、つま先を床にガンガンたたきつけることもありません。

 

 

職場のオフィスで革靴の着脱がスムーズ

 

僕は職場に着くと、まず靴を脱ぐ人です。

クロックスに履き替えます。

1日中机から離れない人にとって、急な呼び出しで革靴を履かなければならなくなることもしばしば。

携帯靴べらがあると、サッと立ち上がって動けます。

引き出しにひとつ入れとくとよき。

 

 

安い

Amazonのリンク張りましたけど、100均ので十分です。

 

 

 

見た目がかっこいい

銀のステンレス製の靴べらが、スタイリッシュでおすすめです。

飲食店やホテルにある長いタイプのとか、プラスチックのでも使えればいいんですけどね。正直、長いほうが使いやすいけどね。

チェーンがついていると、机の裏にかけておけるので結構便利です。

 

 

 

ちなみに

オフィスでは、小さい携帯用。

家では、75cmくらいの長い靴べら使ってます。

一度靴べらの良さを知ると、それっきり使わずには靴履けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EPA日本語教師の模擬授業の内容は?面接では何が聞かれる?

f:id:adonosuke:20190314002055j:plain

 

先日、EPA日本語教師についての質問を受けました。

EPA日本語教師に関しては、まだまだ情報が少ないようです。

今回は、いただいた質問を参考に、EPA日本語教師の第2次選考で行われる面接・模擬授業の内容をご紹介します。

実際にEPA日本語教師の第2次選考を受けて来たので、会場の雰囲気もお伝えできればと思います。

 

 

グループワークについて 

EPA日本語教師の選考は

  • 第1次選考(書類選考)→第2次選考(面接・模擬授業・グループワーク)→採用

という、流れで進みます。

グループワークについての記事も書きましたので、よかったら合わせてご覧ください。

  

www.adonosuke.com

  

面接・模擬授業について

グループワークの次に、面接・模擬授業があります。

グループワークが終わってすぐではなく、 3時間ほど経ってからです。

面接・模擬授業の時間は人によって違い、グループワークが終わってからすぐの人もいれば、6時間後という人もいました。

 

模擬授業の詳細

模擬授業は、事前に課題をもらいます

課題には、模擬授業の課題と状況設定、注意点などが書かれています。

僕がもらった課題は、以下の通りです。

  • 学習者:学習者はひらがなとカタカナの読み書きができるレベル
  • 使用教材:みんなの日本語初級(初版、第2汎問わず)
  • 模擬授業課題:以下のうち、いずれかの1つの課題を選び、文型の形、意味、使い方が分かるように5分で導入してください。
  • パソコン・プロジェクター・CDプレイヤーなどの機材は使用できない
  • 「できるだけ学習者に話させる、考えさせる」授業

模擬授業後に、面接官から授業についての質問があります。

 

模擬授業の感想

模擬授業の時間についてですが、日本語学校の採用試験の模擬授業ですと15〜20分程度が一般的ではないでしょうか。

文型の形、意味、使い方が分かるように5分で導入となると、時間が足りなくなるのかなと心配していました。

実際は確かに短かったですが、受講していた養成講座で行なっていた模擬授業が6〜7分程度だったので、極端に短いなとは感じませんでした。

また、僕(応募者)1人に対し、面接官が3人いらっしゃったので、数的な圧迫感を感じました。

 

面接ではどのようなことが聞かれる?

模擬授業終了後、そのまま面接にうつります。

面接で聞かれたことは、以下の通りです。(覚えている限り)

  • 志望動機
  • 職務経歴書について(以前の日本語学校を辞めた理由など)
  • 以前の日本語学校での業務内容
  • チームティーチングの経験
  • EPA日本語教師を通してどのようなことが得られるのか(履歴書に書いてあること以外で)
  • EPA日本語教師終了後の予定
  • 将来、どのようなキャリアを描きたいのか(日本語教師として)
  • インドネシアを希望する理由(僕がインドネシア希望だったため)
  • 海外生活の経験
  • 現在の健康状態、過去の海外生活中の健康状態
  • ストレスの解消法
  • 質疑応答

あらかじめ決まっている質問は、太字部分だと思います。

他の質問は、話の流れや、応募者の年齢、経歴、プロフィールにより面接官が気になったことを聞いている感じでした。

 

まとめ

今回は、EPA日本語教師の第2次選考(面接・模擬授業)についてまとめました。

EPA日本語教師には、日本語学校の採用試験とは違い、必ずしも「即戦力」が求められているわけではないと思いました。

教授経験や、授業力を持っているに越したことはありませんが、それと同じぐらい「チームで授業をつくる」「学習者に考えさせる授業」「現在の日本語教師への問題意識」を理解できることが重要なのかなと。

EPA日本語教師の選考に関する情報は、ネット上にはほとんどないと思います。

これからEPA日本語教師を目指す方々のお役に立てたら幸いです。

 

EPA日本語教師のグループワークの内容は?第2次選考を受けてきた

f:id:adonosuke:20190314002126j:plain

半年ほど前にアップしたEPA日本語教師の記事から訪問してくださったのか、先日、EPA日本語教師について質問を受けました。

日本語パートナーズの情報は雑誌やネット上にかなり出回って来ましたが、EPA日本語教師に関しては、まだまだ情報が少ないようです。

今回はいただいた質問を参考に、EPA日本語教師の第2次選考で行われるグループワークについてご紹介します。

 

 

 2019年度EPA日本語教師の第2次選考を受けてきた

2019年2月、僕はEPA日本語教師の第2次選考を受けてきました。

本記事は、その実体験を元にしています。

しかし、毎回の選考が同じ内容とは限りません。

あくまでご参考程度にお読みください。

 

EPA日本語教師とは?

以前、記事にしましたのでよかったらご覧ください。

 

www.adonosuke.com

 

第2次選考

EPA日本語教師の選考は

  • 第1次選考(書類選考)→第2次選考(面接・模擬授業・グループワーク)→採用

という、流れで進みます。

第2次選考では、面接・模擬授業・グループワークの3つの審査を行います。

第1次選考通過者にのみ、第2次選考の詳細が伝えられることになっているので、具体的にどのような内容の審査をするのか応募前に知ることはできません。

第2次選考は、新宿にある国際交流基金本部で行われます。

新宿までの交通費(それに伴う旅費)は自己負担となるので、遠方の方はお気をつけください。


グループワーク

僕の場合、グループワーク→模擬授業→面接という順番で行いました。

時間配分は、以下の通りです。

  • グループワーク(1時間半)
  • 模擬授業(10分程度)
  • 面接(20分程度)

 

まず、とても重要なことですが、

グループワークの詳細は、当日まで分かりません。

事前に準備するものや、持参するものもありません。

100%ぶっつけ本番です。

 

グループワークの詳細

会場には25人ほどの応募者がいました。

ランダムに振り分けられた4〜5人で机に座ります。

机の上には、みんなの日本語(本冊、解答・解説、標準問題集、教え方の手引きなど)と初級日本語文法と教え方のポイント、類義語辞典、筆記用具がありました。

定刻になると、グループワークの課題が発表されます。

 

机の上のものを使って、みんなの日本語第◯課〜第◯課のテストを作成してください。

制限時間は60分。

A4用紙1枚ぐらいの分量で、問題の形式や難易度も自由に話し合って決めてくださいとのこと。

60分後、1グループずつどのようなテストを作ったのか、どうしてこのようなテストにしたのかという発表をします。

全てのグループの発表が終わると、グループワークは終了です。

全体としては1時間半くらいでした。

 

グループワークの感想

制限時間60分は、テストを作成するのには短いと感じました。

時間外労働が当たり前になっている日本語教師。

国際交流基金の方は、決められた時間で、きちんと成果をあげようとする態度・意欲を見ていたのかもしれません。

 

まとめ

今回は、EPA日本語教師のグループワークについてまとめました。

日本語学校の採用試験では、あまり聞かないグループワーク。

チームティーチングの能力や日本語教師の長時間労働問題への関心(?)が測られているのかなと感じました。

 

面接・模擬授業についても記事を書きましたので、よかったらご覧ください!

 

www.adonosuke.com

 

 

 

スプレッドシートの「空白」を置換するやり方をご紹介!

f:id:adonosuke:20190313205411j:plain

 

先日、Googleスプレッドシートを使って表を作り、データ収集・入力を行なっていました。

置換をしようとしたとき、異変に気づきました。

「空白」のセルが置換できない・・・。

そこで、今回はスプレッドシートで空白のセルを置換するやり方をご紹介します。

 

 
スプレッドシートの空白が置換できない

まず、こちらの表をご覧ください。

 

f:id:adonosuke:20190313194355j:plain

(例なので、内容は全てフィクションです。)

 

DMの送付リストを作成する場合などに作る表です。

空白のセルに、全て「無」を入れたいです。

大量のセル内で瞬時に文字を置き換えたいときは、「置換」を使います。

 

エクセルの場合、空白のセルを置換する場合、

  1. 「置換」を選択する
  2. 「検索する文字列」は入力しない
  3. 「置換後の文字列」に置き換えたい文字を入力する
  4. 「(すべて)置換」をクリック

で、空白を文字に置き換えることができます。

 

しかし、Googleスプレッドシートの場合、「空白」のセルを置き換えることができないのです。

 

エクセルと同じ方法では置換ができない?

スプレッドシートの置換はエクセルと同じ手順です。

  1. 「検索と置換」を選択する
  2. 「検索」は入力しない
  3. 「置換後の文字列」に置き換えたい文字を入力する
  4. 「(すべて)置換」をクリック

ここで、「検索」の部分を空白にすると、下の「置換」「すべて置換」がクリックできないのです。

 

f:id:adonosuke:20190313201821j:plain

 

「検索」欄に、空白を表す「""」を入力してもダメでした。


スプレッドシートの空白を置換する方法

色々と調べた結果、以下のような手順で置換を行うと、空白でも置換ができます。

  1. 空白セルに何かしらの編集を行う
  2. 「検索」に「^$」と入力する
  3. 「正規表現を使用した検索」にチェックをつける(自動で「大文字と小文字の区別」にもチェックが入りますが、こちらはチェックを取っても構いません)
  4. 「(すべて)置換」をクリックする

 

f:id:adonosuke:20190313203628j:plain



 

 

f:id:adonosuke:20190313201854j:plain

 

「^$」で空白を表すとは・・・。 

調べてみたところ、正規表現という表現方法があり、「^」は行の先頭、「$」は行の末尾を意味しているそうです。

「^$」で行の先頭と末尾の間に何もないってことで空白を意味しているのかな・・・。

気になった方はググってみてください。

www.mnet.ne.jp

 

先ほどの手順で、実は重要なのが、

  1. 空白セルに何かしらの編集を行う

という部分。

一度も編集していないセルの場合、「^$」で検索してもヒットしません。

置換したい空白セルを含みながら範囲選択し、フォントを変更するとか、太字にするとか、枠線をつけるとか、フォントサイズを変更するとか何でもいいので、空白セルを一度編集してください。

編集した後、すぐ元に戻してOKです。(「元に戻す」ボタンは使わない)

 

まとめ:スプレッドシートの空白を置換するには、「検索」に「^$」と入力して、「正規表現を使用した検索」にチェック!

今回は、Googleスプレッドシートの空白を置換する方法を共有させていただきました。 

Googleスプレッドシートは即座に共有ができるので、仕事でも使う機会があるでしょう。

個人的には、置き換えるまでの手順が面倒に感じました。

Excelのように「検索」欄にに何も入力しなくても、空白のセルと認識してくれたう方が分かりやすいなと思います。

 

 

封筒に切手を貼らずに送ってしまったらどうなる?対処法は?

※この記事は2019年3月9日に更新しました。
f:id:adonosuke:20190308223904j:image

封筒に切手を貼らずに送ってしまったことってありますか。

私は先ほどやってしまいました。

とある封筒を郵便ポストに投函したのですが、それから約1時間後。

切手を貼り忘れていたことに気がつきました・・・。

そこで今回は、封筒に切手を貼らずに送ってしまったときの対処法

料金は受取人に請求されてしまうのか

いつ戻ってくるのか、についてご紹介したいと思います。

 

封筒に切手を貼らずに送ることはできる?

そもそも、封筒に切手を貼らずに送ることはできるのでしょうか?

 

切手のみを別で支払う

封筒に切手を貼らずに送る方法として、「料金別納郵便」があります。

「料金別納郵便」は、同じ重さの封筒や荷物を10個以上送るときに利用できます。

通信販売会社やセール展示会やバーゲン等の案内状を出す際など一度に大量の郵送をしなければならない時、1枚1枚切手を貼るのは大変ですよね。

そういった時に、切手代を別で支払うことができる方法です。

やり方は至って簡単で、

  1. 郵便局に荷物を持っていきます。
  2. 「料金別納郵便でお願いします」と伝えます。
  3. その場で切手代を支払います。(必要であれば領収書を受け取りましょう)

料金を一括して支払えるので、業務効率化に役立ちます

www.post.japanpost.jp

 

違法な行為

切手を貼らずに無料で送る方法として、「差出人の住所・氏名を送る相手の住所・氏名にする」というものがありますが、

当たり前に違法ですので、やらないようにしましょう。

 

封筒に切手を貼らずに送ってしまったらどうなる?

本題ですが、封筒に切手を貼らずに送ってしまったらどうなるのでしょうか?

 

差出人の氏名・住所がある場合

差出人の住所・氏名が書かれていれば、差出人の元へ戻ってきます。

しかし、差出人の元へ戻ってこない場合があります。

差出人の住所から遠いポストに投函してしまった場合です。

正確に言うと、差出人の住所と違う集配の管轄にあるポストに投函した場合です。

なぜなら、封筒を貼らずに投函してしまったポストの管轄郵便局から、差出人住所の管轄郵便局まで送らなければいけないからです。

投函したポストがどの管轄郵便局かはポストの横の集配時刻表に書いてあります。

ネットで検索するのは少々面倒で、【住所→郵便番号→支店】と、いったん郵便番号を確認して、その郵便番号から支店を検索する必要があります。

 

  • 差出人の住所・氏名が書かれている
  • 差出人の住所と同じ集配の管轄にあるポストに投函した

を満たしていれば、封筒は差出人の元へ戻ってきます。

 

受取人に料金が請求されることは?

反対に、以下の場合、

  • 差出人の住所・氏名が書かれていない
  • 差出人の住所と違う集配の管轄にあるポストに投函した

封筒は受取人の元へ届けられ、受取人に料金が請求されます。

友人や知人であれば、あらかじめ連絡をしておくことで混乱を防げますが、仕事上の相手の場合、関係性の悪化に繋がるかもしれません。

 

郵便局で配送を止める

仕事上で大事な取引先などに切手を貼り忘れて投函してしまったら、もう取り返しがつかない・・・わけではありません。

すぐに気づけば、配達を郵便局で止めることができます。

取戻し請求」といって、配達前であれば、受取人への配達を取りやめ、差出人に郵便物を返すことができるサービスです。

ただし、「取戻し請求」を行う際は、本人確認資料+規定の料金(配達郵便局に請求の場合410円、その他の郵便局に請求の場合570円)が必要となりますので、ご注意ください。

「取戻し請求」は切手を貼り忘れた場合だけでなく、間違えて送ってしまった際にも使えるサービスですので、この機会に覚えておきましょう。

www.post.japanpost.jp

 

封筒に切手を貼らずに送ってしまったらいつ戻ってくる?

では、封筒に切手を貼らずに送ってしまったらいつ戻ってくるのでしょうか。

 

早ければ翌日

これは投函した時間帯や地域によりますので、一概には言えませんが、色々な方の経験から「早くて翌日」です。

郵便局の配達システムから考えても当日に戻ってくることは無いでしょう。

 

3日以上経っていると・・・

これも投函した時間帯や地域によりますので、一概には言えませんが、3日以上経って戻ってこなければ受取人に届いている可能性が高いです。

 

切手を貼らなくていい封筒もある

ここまで、切手を貼り忘れた際の対処法を述べてきましたが、切手を貼らなくていい封筒もあります。

 

料金受取人払郵便

差出人が料金を負担しなくていい「料金受取人払郵便」と書かれている封筒があります。

「料金受取人払郵便」とは受取人があらかじめ配達郵便局に料金を支払って用意してくれた封筒やはがきのことです。

切手の位置に「料金受取人払郵便」と書かれているので、切手を貼る際に気づくと思います。

 

有効期限を確認しよう

「料金受取人払郵便」には有効期限があります。

有効期限が切れた場合は、差出人が切手を貼らなければなりませんので、ご注意ください。 

 

まとめ:封筒に切手を貼り忘れたら、まずは管轄郵便局に電話!

封筒に切手を貼らずに送ってしまった場合、一定の条件を満たしていれば、差出人の元へ戻ってきます。

しかし、条件を満たしておらず、相手が仕事上の大事な取引先などの場合、相手との関係悪化につながりますので、急いで管轄郵便局に電話しましょう。

すでに配達されてしまっていたら、相手に事前に連絡しておきましょう。

正直に説明し、その後の対応を話し合っておけば、混乱は避けられるでしょう。

何よりも、投函する前に切手が貼られているか確認する習慣をつけましょう。